アルメニアの絶景!ゲガルト修道院とストーンシンフォニー♪【世界一周30ヵ国目アルメニア】
今日はアルメニアの2つ目の世界遺産ゲガルド修道院に行きます。
アルメニアの世界遺産は計3つ、全てがキリスト協会が登録されています。
今回は、内2つに行こうと思います。
では、リダの家からの行き方をご紹介します。
ゲガルト修道院の行き方
行くののは265、266、268番と284番です。
しかし、284番以外は手前のゴクト村という所で止まってしまって、その後5キロ歩くかヒッチハイクしかありません。
私が行った時は284番は停まっていましたが、運行してないようで、仕方なくドライバー達に指さされた266番のバスに乗り込みました。
そこにたまたま日本人の子がいて、一緒に行くことになりました。
所要1時間ほどで到着!
そこから、ゲガルトまでは5kmほどあります。歩くには少し大変な距離…
なので、ここからはヒッチハイクするのが定番です!
久しぶりのヒッチハイク!腕がなりますね!
なるのは親指だけかw
けっこう止まらなくて、だいぶ歩きましたが、無事一台のご家族の車が止まってくれて、一緒にゲガルと神殿に連れてってくれました。
乗せてくれた人にお礼を言って…
乗せてくれた人にお礼を言って…
来ました!ゲガルト修道院!
ゲガルト修道院
ここは洞窟修道院とも呼ばれ、院内の意秩父は岩壁を削って作られた洞窟の教会です。
初期は洞窟のみだったのですが、今はその前に石で作られて教会が建っています。
ここは、エチミアジンほどではありませんが、かなり歴史ある教会です。
エチミアジンで見た「ロンギヌスの槍」はここで発見されており、それを証明するかのように、扉にロンギヌスの槍が彫られています。
中はほのかに光がさして、神秘的な雰囲気が漂っています…
この日は日曜日だったのでミサがありました。
なんか怪しいっ!!
アルメニアの教会には、黒衣の人が多くて、おまけにローブかぶってるから、もう黒魔術みたいですねw
それがヨーロッパの教会群にはなくて、とても面白いですw
ミサを歌っているシスターの頭上にも光が…
午前中は特に光がきれいに差し込むので、ぜひこの幻想的な景色を楽しんでください♪
入り口には石を投げている人たちがいます。

神社とかでよくある、穴に小石を入れると願いが叶う的なw
けっこう難しくて、全然入りませんでした。
まあ特に願い事もないので、入らなくても心理的ダメージはないです。
アルメニア料理って…
修道院の前には沢山の露店が並んでいます。

多くの店で売ってるのが、この模様が鮮やかな大きいパン「ガタ」と呼ばれるものです。

中は甘くて、カスタードのような甘いクリームがうっすら入っています。
にがいアルメニアコーヒーによく合います
他にも、細長いグミのようなチュルヘラと言うお菓子が売られています。


チュルヘラは、果物を煮詰めたジュースを小麦粉を加えてペースト状にして、それにクルミやナッツを入れ、棒状にしたものだ。
これはワインのおつまみにちょうど良い。
因みに発祥地はお隣ジョージアとの噂
お昼は近くのレストランで食べました。
食べたのは「ドルマ」というもの。
お昼は近くのレストランで食べました。
食べたのは「ドルマ」というもの。
ドルマは、ピラフをブドウの葉っぱで巻いたもの。
因みにこれは、トルコ料理が元でございます。
昨日食べたのもそうですが、アルメニアにはアルメニア料理と呼ばれるものがほとんどありません。
殆ど、トルコ料理やコーカサス料理・ロシア料理などと一緒です。
なので、名物を求めている自分はかなり探すのに苦労しました。
アルメニアだけの料理って言うと、さっきのガタぐらいですかね…
何かあったら教えてほしいですw
さてお腹も膨れたところで、これから絶景のストーンシンフォニーを見に行きます。
絶景の石柱群ストーンシンフォニー
またまたヒッチハイクなのですが、また全然つまらなくて、歩いているとガタの工房に行き当たりました。
元パン屋的には興味津々!


ガタは大きいので、地面に掘られた大きな窯に一つずつ吊るすように焼き上げます。

焼き立てのあまーい幸せなにおいが広がって来ます。久しぶりにパンが焼きたいですね…
過ぎたあたりで、アルメニアのチンピラみたいなお兄さんが拾ってくれました。
すっごい綺麗な車でしたが、いかんせんグラサンのヤンキー風の二人が乗っけてくれたので、タクシー・ヒッチハイク恐怖症の自分はドキドキでしたが、普通にいい人でした
疑ってゴメンよ…
場所は「ガルニ神殿」の近く。
ガルニ神殿も由緒ある神殿なのですが、前日行った人が「行くとしょぼくてガッカリ」と言ってたので、やめました。
ガルニ神殿からは脇の道を降りて行きます。
名前がストーンシンフォニーという名前じゃないので、注意してください。
黄色のピンの所
歩いていくとちょっと変わった岩壁が増えてきます。
そんな絶景のストーンシンフォニーがこちら!
てか、この景色もすごいけど、ゴープロスゴイ!
一緒にいた子が私のことを映してくれたのですが、見事にこの大きさを表現できています。
広角レンズいらずですね…
ストーンシンフォニーは、六角形の石が壁一面に並んでいて圧巻です。
写真映えもすごいですが、実際に見ても満足できるのでオススメです!
にしても不思議な光景ですね…
同じような石でアイスランドに世界遺産がありますが、こっちの方が規模が大きくていいです。
しばらく付近を散歩して満足したら、本日は帰ることにしました。
ゲガルト修道院と2つ巡ると、大体1日は掛かりますね!
10時ぐらいにでて、帰ったら夕方になっていました。
ゲガルト修道院と2つ巡ると、大体1日は掛かりますね!
10時ぐらいにでて、帰ったら夕方になっていました。
リダの家に帰ったら、宿にいた人とシェア飯!
本日は市場でニジマスを買い…
立派ないけすのある魚屋さん
ニジマスパスタ!
赤いのはニセいくら!ニジマスの卵であります!
醤油漬けすると、いくらのようで美味♥
因みに自分はシャワー屋行ってたので何もしてませんw
明日誕生日なので、どうしても明日をキレイな体で迎えたかったのですw
わがまま言ってゴメンね!ありがとう!
その日はアルメニア名物ザクロワインやビールを奢ってもらったので沢山飲んで、飲んだくれて過ごしました!
甘くて飲みやすい♪
なんて幸せな誕生日の迎え方なんだろう!
そんな、私も31です。
そろそろ節度というものを勉強しなきゃと思いますw
そろそろ節度というものを勉強しなきゃと思いますw
旅メモ
駅前からメルセデスベンツディーラーまで 100ドラム(73番か44番)
ベンツディーラーからゲガルドまで 250ドラム (265、266、268番と284番、内284番はゲガルドダイレクト便)
↑
世界一周ブログランキングに参加しています。
上のボタンを一日一回押してもらえると、順位が上がります。
ご協力よろしくお願いします。
コメント
コメントを投稿