ヘルシンキ観光24時間のヘルシンキカードを有効に使おう‼【世界一周5ヵ国目フィンランド】
ラウマからトゥルクに戻って、更にヘルシンキへ!
遂に来ました!フィンランドの首都ヘルシンキ
てか、都会だなー!
オスロより大分近代的‼︎けどヨーロッパの古風な感じに作った建物もあって、その二つがいい感じにミックスしている。
私はヘルシンキから少し離れた島、スオメンリンナに宿を取りました。
なので、フェリーを渡ったマーケットプレイスから観光スタート!
今日はコイツを投入します
ヘルシンキカード
これは街のインフォメーションセンターで買えます。私が買ったのは24時間で48€!
買ってから、最初に使うときに裏に時間を書きます。
私はちょー効率よく使いたいので、取っておきます。
まずは教会巡り!
ヘルシンキは大体の教会が、タダで入れます。
マーケットプレイスから近いのはUspenskin katedraali ウスペンスキー寺院。
ここは北欧最大のロシア正教教会。ロシア系教会は基本派手ですね!
好きですけど笑
そして、その近くにはTuomiokirkooヘルシンキ大聖堂。
ここは、ヘルシンキのランドマークとも言える建物。人と比較して分かると思いますが、ともかく大きいです。
建物の下から眺めると首が痛くなりそうです。
中身はウスペンスキー寺院を見てしまうと、大分さっぱりしてます。
その前に広がるのはSenaatintori元老院広場です。
中心にはロシア皇帝、アレクサンドル2世の像が、フィンランドはロシアとの関係が深かったことがここでもわかりますね。
そして、駅近くまで歩いて、Kampin kappeli カンピ礼拝堂へ
カンピ礼拝堂は日本人も建築に携わっていたそうです。
北欧らしい木の温かみを感じるデザインは建物は他になかなか見ないです。
ちょっとゆっくり座って眺めて見るのもいいですね!
まだ教会ありますよー
最後の一軒、Temppeliaukion kirkko テンペリアウキオ教会。
あとあと知ったのですが、ここはヘルシンキカードで入れます。無い場合は入場料3€です。
ここは外見ではタダの岩です笑
けど中に入ると、素敵な空間が広がっています。ロックチャーチの名にふさわしい壁の岩と、天井に広がる窓から光が差し、神聖な教会に相応しい静寂が流れます。
さてさて、ここまでで前半戦は終わり。午後3時のこれからは、博物館&美術館を攻めて行きますよ!
まず近場のフィンランド国立博物館。
ここはフィンランドの歴史を知ることができます。
庶民の生活品から、キリスト、王宮関係の品が飾られています。
その後は、行きたかったAteneumin taidemuseo アテネウム美術館へ
フィンランドの画家の作品もありますが、ゴッホやシャガールなどの有名画家の作品もあります。あっ、ムンクもありますよー♪
オスロは超えて行きませんが、中々キレイで面白かったです。北欧の美術館は基本的にそんなに爆発してません笑
その後は、Nykytaiteen museo kiasma国立現代美術館キアズマへ
ここはバッキバキに爆発してましたね笑
私の薄っぺらい美術知識と英語力じゃ、全て読み解くのは不可能でした。
これが近代芸術か…おばちゃんついていけんわー笑
本当に興味のある方は行ってみてもいいかと笑
何だかんだ回ってる内に夜8時。フェリーで島に帰ります!
しかも、フェリー代もヘルシンキカードに入ってるので、今回はタダです!
そして、明日は私が泊まっている島、スオメンリンナを見ます。ここもヘルシンキカードが使えます!
コメント
コメントを投稿