今日もハイキング日和 in タンペレ【世界一周5ヵ国目フィンランド】
タンペレ2日目の今日は、やる事がない笑
この前ロバニエミを教えてくれたオーストリア人の子が、「タンペレもハイキング良いわよ!」 と言われてたので、昨日とは別の公園を軽く歩く事に。
まだ、ノルウェーの痛みを引きずっているので、軽めにね笑
あと、2軒まわってない教会があるので、それも今日消化したい。
チェックアウト時間の11時に宿を出て、公園に行く途中。賑わってるお店が…
入ってみると社員食堂のようだ。タンペレは工業地帯でオフィスビルが沢山立ち並んでいる。その為、このような施設が多いのだ。
フィン語は読めないので、どういうシステムかと聞いてみる。
どうやら、6.9€でサラダの盛り合わせができるらしい…
タンパク質は3種類から選べて、チーズ、チキン、ファラフェル(中東のひよこ豆を潰しボール状にして揚げたもの)だった。
普段は我慢するのだが、日頃の野菜不足の為、とても魅力的に見えて、思わず頼んでしまった。
サラダの中に洋梨も入っていた
フィンランドは特にだけど、こういうサラダボウル的なものがすごく多い。
お手軽だし、量もまあまああるのでおススメだ!
そして、ふらーと公園(Hatanpaanpuista)へ!
量はあるけど、私はあんなんじゃ全然足りない笑
なのでお弁当を作って来たので、公園内の絶景でご飯を食べた。
このベンチで
宿にフリーフードでタイ米があったので、わかめおにぎりを作って来た!
幸せだー♥︎
そのあとも公園をふらふら、小学生ぐらいの子がウォークラリーやってたり
、病院の近くなので、怪我した人が家族で散歩してたり、平和なフィンランドの公園だった。
かわいいリスがいたので眺め、
うっすらいる笑
建物や花畑を見てたりした。
しばらくそうしていると、押し車を押したおばあちゃんと小学生ぐらいの女の子が声をかけて来た。
フィンランド語で
分かるわけがない。困って女の子を見て助けを求めると、英語に訳してくれた。
おばあちゃんは90歳で、息子さんは近くの有名な美術館の偉い人をやってるらしい。
女の子に「あなたのおばあちゃんなの?」って聞くと違う、
「お友達なの」と言っていた。
あまり突っ込めなかったので「素敵な関係」だね。と言っておいた。
おばあちゃんは気のよさそうな人で私に何度も
「世界中お友達だちよ」
「あなたに幸運がある事を願ってるわ」
と言ってくれた。
なんか幸せな気分になった。
その後しばらく歩くとトイレに行きたくなった。
とりあえず、スーパーに入ってみる。
此処には無いと言われた。(多分あっても無いって言う)
そしたら、この近くにピザ屋があるわよと言われたので、15分程歩いてピザ屋まで行った。フィンランド人の近くは日本人の遠いだ…
そして、ようやく着いて、お店の人に
コーヒーか紅茶無いですか?
今あいにく準備がないんだ…今から準備するよ、どっちがいい?
じゃ、コーヒーで
うーんちょっと準備するから座っててと言われたので、ポットの中に薄茶色のコーヒーができるのをのんびり待ってた。
10分くらいたって、ようやく彼が戻ってきて、
勝手にとっていいよと言われた。
なんだい!と思いながら、せっかくなので、これでもか!と、並々注いでちょっと飲んだ。
紅茶やん…
待った上に間違っている…
もう、テイクアウトにすることにして、会計することにした。
そしたら、
お代は要らないよ‼︎と
私が心配になるぐらい、お客誰もいないし、私の為にわざわざ紅茶淹れてくれたのに、お代は要らないと‼︎
文句言って、ごめんなさい!
丁寧にお礼をして、お店を去った。
フィンランド人は控えめでいい人が多い。ノルウェーみたいにオープンな感じではないが、そこが日本人に似た所を感じる人も多い。
そして、来た道を戻って、目的の教会へ行った。
アレクサンダー教会は空いていた。
まあ可もなく不可もなく…
二つ目の方がどちらかというと行きたかったのだが、最後まで空いてなかった。大人しく諦めた。
見た目がロシアっぽいので行きたかった
タンペレオーソドックスチャーチ
もう本当にする事がなくなった。まだバスまでは時間がある。
あまりに暇だったので、ムーミンミュージアムに行って読書をすることにした。
読んだのは一作目の「小さなトロールと大きな洪水」だ。
ひと時、童心に帰って、読み終えてから、宿に戻ってタンペレを去った。
コメント
コメントを投稿