コインブラでファドを聞こう【世界一周ちょっと戻って3ヵ国目ポルトガル】
私が止まった宿、「BE Coimbra hostels」はとても親切。
着いてから宿泊の説明を聞くなり、
すぐ近くで、ファドをやるんだ!コインブラのファドは伝統あるものだから、聞きなさい!
と言われた。
知らない方に、
ファドとはポルトガルの民族歌謡。人々の郷愁の思いや、喜びや悲しみなど、心情を表現した歌であり、リスボンの下町発祥である。もともと下町の貧困層が、辛い生活を忘れるための娯楽として広まったと言われている。
大体のが独唱スタイル、それにギターなどの楽器つくようです。
ちなみにコインブラも伝統的なファドがある。
学生のファドだ。
諸説あるらしいが、男子学生が女子学生に愛を伝える為に歌ったのが、発祥と言われている。
その為、リスボンのファドよりも、明るい曲が多いらしい。
宿はサンタクルス修道院を歩いて1分の所にある。
サンタクルス修道院隣はカフェとなっている。そこでファドを聴けるらしい。
夜10時なので45分前ぐらいに到着。
ドリンク一杯で聴けるらしいので、1.3€でビールを頼み席に座った。
ガラガラでホンマにやるんかいな、とか思ってたら、あっという間に席が埋まって、立ち見まで出た。
そして、偉そうな人がポルトガル語で何か言っている。
最初は、舞台に人がゾロゾロいた。
えっ⁉︎これがファドなの?
そして、合唱…
えー!?
私の想像してたのと大分違うのだが…コレがファドなの?
しかも、ケルティックウーマンの曲歌ってるし…
4曲ぐらい終わって、大御所らしきおじいさん達が準備し始めた。
彼らは前座だったようです。ちょっと一安心
ちなみにみんな黒マントですが、コレはコインブラ大学の正装用マント。
ここら辺の歌い手は、コインブラ大学出身者が多いようです。
3人歌い手が変わり、6曲ぐらい歌って終わり…
そしたら、アンコールが!
最後はお客も合わせて、みんなで大合唱!
見てて楽しかったな!リスボンのはどんなのかしらないけど、私はこっちの方が好きかな笑
11:30には終わり宿に帰りましたー
ビール一杯で聴けたし、オペラ的なのを想像してたから、聴くつもりなかったんだよね笑けど、コインブラで明るく楽しいファドを聴けて良かった!
合唱の時、自分のボリュームが大きすぎるんじゃないかと思って、
若干控えめに声を出す方、一日一ポチお願いします。
コメント
コメントを投稿